杉本純のブログ

本を読む。街を見る。調べて書く。

セルフやりがい搾取

このブログで何回か「やりがい搾取」について書きました。これは、経営者が労働者に「やりがい」を強く意識させ、本来支払うべき賃金や手当などを支払わない行為です。

要するに、雇用する側が雇用される側に対し、「うちの仕事はとても楽しいよ」「成長できるよ」「やりがいがあるよ」などと言い、そう思わせることで、安い給料や残業代などが支払われないことを納得させる、ということになるでしょうか。

近年、ブラック企業は社会的によく叩かれるようになりましたが、私は、仕事にやりがいを感じている労働者が苛酷な労働の中でやがて消耗していく、という構図の中に、経営者が労働者のやりがいを搾取している、と簡単には言えないケースがある気がします。

労働者本人がキツい仕事に勝手にやりがいを見出し、勝手に自分を追い込み、会社に黙って持ち帰りサービス残業などをしてしまい、挙げ句の果てにバーンアウトしてしまう…。という例がたまにあるように思うからです。

以前、西陣織の職人の弟子募集が「やりがい搾取」ではないかと問題になり、賛否両論ありましたが、それと似ているかも知れないし違うかも知れません。

無知な人が無知なまま、あたかも自分に陶酔しているような状態で、本当に自分の適性に合った仕事かどうかも分からずその世界に飛び込む。給料は安い(それは会社側から最初に提示済み)。次第に体が故障を来して、辞めたいと思うこともあるけれど、そんなんじゃ成長できない、きっとこの先に大きな達成感がある、若い頃の苦労は買ってでも背負えというし、やらなきゃ!と自分を追い込む(会社側は、休みたい時には休んでいいよ、就労環境に問題があるなら言ってくれ、と伝えているにも関わらず)。そしてバーンアウト。。

そんな一連の流れを見ていた第三者は、その会社を「やりがい搾取」をしている、と言うかも知れません。本人が、自分の思い描いていた理想と現実のギャップに納得できず、ややもすると「騙された」などと言い出すかも知れないからです。

しかし上記の( )の事実があれば、それは会社が問題には対処する姿勢を見せていたことになるので、勝手に追い込まれる方が愚かという気がします。自分に陶酔していたことが根本的に間違っていたんじゃないかと。

そういう「セルフやりがい搾取」とでも言うべきケースが、世の中にはけっこう多いんじゃないかと思っています。