杉本純のブログ

本を読む。街を見る。調べて書く。

漫画家になるのは難しい

ファーストペンギン

三田紀房『インベスターZ』は巻末に特別記事が掲載されています。あまり読まないのですが、9巻(講談社、2015年)は三田先生と楽天三木谷社長の対談「ビジネスの荒海を泳ぎきる方法。」が載っていて、面白そうだったので読みました。

対談の主題は「ファーストペンギン」です。ファーストペンギンとは、氷河の上にいるペンギンの群れの中で最初に海に飛び込むペンギンのことで、転じて、新しいことに最初に取り組む人のことをいいます。勇気が必要で、リスクを取らなくてはならないものの、うまくいけば海中の魚をもっとも多く、自由に獲得することができます。「インベスターZ」の過去の巻にも登場していた言葉です。

三木谷がインターネットの世界に飛び込んだのは、「魚がたくさん泳いでいるのが見えたから」とのこと。自分が仕事を始めるに際し、買い手の存在を予め考慮していたことになります。実際、「まず買い手を見つける」のはビジネスを始める上で極めて重要であるらしいです。すごいというか、なんというか…。私は二十代の頃は藝術家になるのを夢見て藝術ばかりやっていました。実業家になる人は思考というか、発想そのものがぜんぜん違うんだな、と思った次第。

スポンサーリンク

 

 

対立と和解

面白かったのは、三田先生が「世間が思っているほど漫画家になるのは難しくない」と言っていたことです。先生が言うには、面白い漫画とは「対立と和解」が描かれているもので、世の面白いストーリーの九割以上は対立と和解であるらしい。恐らく、その通りだと思います。

ところが、やはり誰でも漫画家になれるわけではないそうで、「みんな自分の描きたいものがありますから、どうしてもそういう基本のセオリーより、自分のやりたいことを優先してしまいがち」と語っています。その上で、「自分の描きたいものと、面白い漫画の『型』のようなものと折り合いをどうつけるかは難しいところ」と話す。これも恐らくその通りで…いや、だから漫画家になるのは難しいんでしょう。世間が思っている通りじゃないですかと。。

あんまり自分というものを大事にしすぎて、そればっかり曲げないようにしているよりは、自分の個性から生み出されるものを、世の中で求められている形に加工する技術を持っている方が、意外と生き続けられるかもしれません。

藝術ばかりやっていた私は、自分を大事にしすぎていた、ということか。