先日たまたま、樺沢紫苑『精神科医が見つけた3つの幸福 最新科学から最高の人生をつくる方法』(飛鳥新社、2021年)を紹介している動画をようつべで見た。
実際に読んでいないので確定的なことは言えないのだが、本書によると、ドーパミン、オキシトシン、セロトニンは幸福感を感じさせる脳内物質で、「3大幸福物質」などと言われるようだ。それは、世界的に共通していることらしい。
ドーパミンはドキドキするような高揚感や興奮をもたらすもので、お金を稼いだり成功したりすることで得られるらしい。一方で、同じ体験を続けてもだんだん高揚感は麻痺してくるため、もっと大きな高揚感を、とエスカレートする中毒性があるとのこと。
オキシトシンは家族や友人などの人間、あるいはペットとのつながりや愛情のこと。そしてセロトニンは、爽やかだったり安らかな気持ちだったり、心身の健康につながっている。
で、動画の解説では、ピラミッドのように、下からセロトニン、オキシトシン、ドーパミンの順で積み上げるのが良いとのことだった。セロトニンとオキシトシンが不足している状態でドーパミンが大量に出てしまうと、それを追い求めるあまり健康や人間関係を破壊してしまうのだそうだ。つまり、健康な生活をし、人間関係もある上で、お金を稼いだり成功を求めたりするのが順当、ということらしい。
動画を見て考えて、こう思った。ワナビの焦燥や不安は、もしかしたらセロトニンとオキシトシンが十分でないままドーパミンを出そうとしている状態なのかも知れない。私自身かつて、作品を書きながら心身を磨り減らし、イライラするあまり人間関係も悪くなっていたが、新人賞を取れば人生ぜんぶ一発逆転できる、といった発想で取り組み続けていた。しかしけっきょく野望は果たせず、健康を害し、孤立状態のようになってしまっただけだったように思う。最近では、よく寝て頭が冴えている方が、作品を書く上では望ましいと思うようになっている。