佐伯一麦が仙台一高時代に出していた同人誌「青空と塋窟」のことが、佐伯の随筆集『からっぽを充たす』(日本経済新聞出版社、2009年)に書かれていた。本書は河北新報朝刊に2004年4月6日から2008年1月22日まで連載された随筆をまとめたものである。佐伯が「青空と塋窟」を出していたことについては、2005年刊行の『ショート・サーキット』(講談社文芸文庫)の二瓶浩明による年譜にも書かれているので、二瓶は河北新報の連載随筆を参照したのだろう。
私は上記リンクの過去記事を書いた時、『からっぽを充たす』を未読だったが、「青空と塋窟」という誌名が埴谷雄高の『橄欖と塋窟』に想を得たものではないかと書いた。『からっぽを充たす』を読み、ほぼその通りだったと分かった。ただし、「塋窟」は一緒に同人誌を始めた友人のSが埴谷著によって知った言葉であり、他に「青空」という同人誌名を主張する者もいたらしい。両者ともどうしても譲らなかったため、結局双方の意見を合わせて「青空と塋窟」に決まったのである。
「青空と塋窟」には埴谷雄高論などか掲載され、佐伯はSと共に埴谷宅に同人誌を届けた。埴谷宅は吉祥寺にあり、玄関口では夫人と思しい人が応対してくれたそうな。
ちなみに「青空と塋窟」は佐伯が3年生の時の文化祭で販売したのが終刊号となったらしく、そこにはSと佐伯の戦後文学に関する対談を載せた、とのこと。読みたい。
それにしても『からっぽを充たす』は、いい。デビュー時の佐伯を思わせる、冷厳な文章である。