杉本純のブログ

本を読む。街を見る。調べて書く。

小説の人間像

宮原昭夫『増補新版 書く人はここで躓く!』(河出書房新社、2016年)はときどき部分的に読み返している。小説を書いて行き詰まることが多く、その原因を探るとだいたいこの本に書いてあるのだ。

その中で、「『芝居』と『役者』」という章にこんなことが書いてあり、ハッとさせられた。

苦悩が人物を魅力的にするのではなく、人物の魅力が苦悩を魅力的にする

以前読んだ時、私はこの箇所の意味がよく分からなかったが、先般デフォーの『ロビンソン・クルーソー』を読み、その意味がちょっと分かった気がする。

デフォーはクルーソーを魅力ある人物にするためか、小説の冒頭で、本人のどうにも抑えきれない冒険への憧れを描いている。またこの小説はクルーソー自身の一人称で書かれているのだが、その書き出しには本来の名前「クロイツナーエル」がイギリスによくある訛りのために「クルーソー」になった、というユーモラスなエピソードが紹介されており、その部分は大岡昇平も『現代小説作法』(文藝春秋、1962年)で巧いと述べている。

たしかに、クルーソーがそういう面白い人物だからこそ、後の漂流と無人島暮らしが面白いものになるのかもしれないと思った。