自分は変人である。ということ
近年、HSP(Highly Sensitive Person=人一倍繊細な人)という言葉は世間に広く浸透しています。出版界でもYouTubeでもSNSでも、HSPに関する話題を見かけない日はないくらいです。
そういう情報に触れ、HSPの特徴を知って、私は今ではきっと自分はHSPなんだろうと考えています。また、HSPの中でもHSS型という、繊細だけれども好奇心旺盛で行動力のある人であるらしいことも、なんとなくわかってきました。ただし、HSPという概念はアーロン博士が提唱したもので、自分がそうであるかを確認できるチェックリストもありますが、科学的根拠はなく、単に当人の気質を表す言葉に過ぎないそうです。
「HSP界隈」では当事者が別の当事者に助言をしたり、相談に乗ったりされているようです。HSPは世間に知れ渡るとともにビジネス化もしているように思えます。
スポンサーリンク
変態と同義かもしれない
さて、先日Twitterで見かけたHSS型HSPのツイートに、HSS型は自分を変人であると初期設定するとよい、というものがありました。
なるほど。HSS型は繊細であるだけでなく好奇心も強く、刺激を求めるため、興味のある事柄はどこまでも追求してしまう。その深さは、HSS型でない人には容易に想像もできず、真似もできないものであり、そういう人からするとHSS型は「変人」なのです。
だからHSS型は、自分を世間一般の尺度に無理に合わせようとしなくていい。人間関係や仕事などにおいて、他人にはない特殊なところが自分にはあるのだと最初から思っておくといい。そうすることで、他人との関係構築や働き方などでも、周囲と合わないことに余計に苦しまずに済むということだと思います。
私は以前このブログに「好きこそ物の変態なれ」という記事を書きました。自分が好きで追求している事柄は、他人からするとどうでもいいことである場合が多く、だから追求している本人は、しばしば周りからウザがられ、キモがられ、ドン引きされると。その記事はべつにHSS型HSPを念頭に置いて書いたわけではありませんが、上記ツイートの「変人」とこの「変態」は同義かもしれないと思います。