杉本純のブログ

本を読む。街を見る。調べて書く。

言い出しっぺ雑感

責任を取れないなら発言しない

世の中には「言い出しっぺの法則」という法則…法則というか、少なくともそういう言葉があるようです。言い出した人間が責任を持って実行するべきだ、という思想で、言うまでもなくもっともなことだと思います。

Wikipediaを参照すると、この「法則」には、会議などで前向きな提案や発言をする人がいなくなってしまう、という弊害があると記載されています。まあ、それもありそうなことかと。

「口は災いの元」ではありませんが、発言が往々にして思いもよらぬ事態を招くことがあるのは事実です。会社とか組織のために良かれと思って新しい取り組みについて発言したら、じゃあお前がやれ、ということになって任されてしまう。言った本人はいきなり大量の業務が降りかかってきて、しかも誰も助けてくれない、といった事態はたまにあります。

これでは会議などで発言しなくなるのは当たり前で、黙って自分の目の前の業務に集中している方が良いでしょう。それは後ろ向きな態度のように思われるかもしれませんが、本来、仕事というのはそういうものではないかと私は最近考えています。自分が責任を取れないことについては発言しない。それは当然のことでしょう。

組織は理屈だけは回らない

それがものの道理だと思うので、それに沿った言動をとっていれば問題はないはずですが、そうは問屋が卸さないケースもある。意見を言うことこそ善だという考えから、会議の場にいる以上はお前も意見を言えと求められるケースです。そして意見を言ったら、やはり責任を取れと押し付けられる。これはもう最初からそういう流れにあったものと思って諦めるか、どうしても嫌ならその会社なり組織なりを退くほかなさそうです。

さらに困るのは、言い出しっぺ本人がこちらにそれをやれと堂々と押し付けてくることです。それは、もちろん業務命令などではなく、自分の趣味や好みの主張に過ぎないのですが、私の経験では、そういう人は組織の中に存外多くいます。そして思いのほか、活躍していて人望もあるようです。その人望の厚さが主張を押し通せる環境的要因になっているケースもある。組織というのは理屈だけでは回らないのです。

 * * * * * * * * * *

小説「映画青年」(9)