杉本純のブログ

本を読む。街を見る。調べて書く。

板橋区立郷土資料館 収蔵品展「板橋のねがい・いのり・くらし―民間信仰と民具・絵馬―」

f:id:atsushisugimoto:20210801141830j:plain

板橋区立郷土資料館で7月10日から開催中の収蔵品展「板橋のねがい・いのり・くらし―民間信仰と民具・絵馬―」を見てきた。

板橋における民間信仰を題材とした展示で、「人生という旅」「四季のなかで」「年中行事」「縁切榎」といったテーマの下、物や行事に込めた人々の様々な願いや祈りを紹介していた。

展示はとても多彩で、面白い。安産や病気平癒、戦争に行く兵士のお守り(弾丸よけ)、商売や出世、徳丸北野神社と赤塚諏訪神社で今も伝承されている五穀豊穣を願う「田遊び」などなど。生活の中に「信仰」が深く染み込んでいて、それが物や行事に託され実践されていた。そして、そうした営みが「文化」を形成したことがよく分かる。

板橋の民俗に興味がある人にはかなり面白い展示だと思う。9月20日まで。

f:id:atsushisugimoto:20210801141849j:plain

疱瘡神送りを担った猩々(しょうじょう)

f:id:atsushisugimoto:20210801142005j:plain

板橋宿・平尾の遊郭「千代本楼」の旦那と遊女一行の図。商売繁盛を願って遍照寺に参詣する場面

f:id:atsushisugimoto:20210801142155j:plain

弾丸よけを願う千人針

f:id:atsushisugimoto:20210801142249j:plain

赤塚諏訪神社「田遊び」に使う道具

f:id:atsushisugimoto:20210801142333j:plain

徳丸北野神社「田遊び」に使う道具

f:id:atsushisugimoto:20210801142413j:plain

幕末期から明治初期にかけてのお雛様

f:id:atsushisugimoto:20210801142517j:plain

明治時代の五月人形神武天皇