杉本純のブログ

本を読む。街を見る。調べて書く。

倉木まり恵のモデル

大江健三郎 作家自身を語る』(新潮文庫、2013年)を読むと、『人生の親戚』(1989年)を書いた前後のことを少し知ることができる。

『作家自身を語る』は、聞き手の尾崎真理子が大江に各作品にまつわることを聞いていく対談形式の本だが、『人生の親戚』の主人公・倉木まり恵について、尾崎は「『暗きマリア』を連想する名前」と言っている。ほぉ~、と私は思った。しかし、大江は倉木まり恵が「暗きマリア」だとは答えていない。

もともと私にはヒロイックでかつユーモアのある、しかし悲劇におちこむ女性へのあこがれがあった。実在するモデルはいませんが、それまでの目によるスケッチの積み重ねが細部をなしています。

と語っている。モデルはいないのだ。「実在するモデルは」いない、ということはモデルはベティ・ブープなのかな?

ところで大江は『人生の親戚』について、「自分自身を治療するというつもりで、それまでの小説の世界とは違ったものを、違ったやり方で書いてみることにした」と書いている。人生で初めて鬱病のような状態になったから、らしい。その原因は、大手新聞のジャーナリストからの「悪口雑言罵詈讒謗」とあり、これは間違いなく本多勝一である。本多が大江のことを書いたのは『大江健三郎の人生 貧困なる精神X集』で、毎日新聞社から1995年に出ている。

それにしても、倉木まり恵に実在人物のモデルがいなかったというのは、ちょっと納得させられた。『人生の親戚』を読みながら、こんな女いるんだろうか、と。